ボート競技の映像中継
大学時代にボート部に所属していた関係で、現役の京都大学・東京大学対校競漕大会のインターネット中継の手伝いをしています。今年は、第73回大会で、琵琶湖が瀬田川になる、国道一号線の瀬田川大橋から3,200m(2マイル)のレー […]
大学時代にボート部に所属していた関係で、現役の京都大学・東京大学対校競漕大会のインターネット中継の手伝いをしています。今年は、第73回大会で、琵琶湖が瀬田川になる、国道一号線の瀬田川大橋から3,200m(2マイル)のレー […]
情報理工学部生による動画コンペの案内サイトを作りました。投稿期間は7月6日から9月4日、コンペは秋学期の開始頃を予定しています。
情報理工学のイベントして「動画コンペ」を予定しています。そのサンプル動画として、「デジタル社会にそなえる」と題したYoutubeビデオを作成しました。
少し前になりますが、2月25日にエフエム京都(αステーション)に登場していました。谷口キヨコDJのChummy Trainの中で大学がスポンサーしているDream Challengeで20分ぐらい、インタビューを受けてい […]
大学での学部選択は、その後の、社会人としてのスタートポイントを半ば決めることになります。多くの学生にとって、学部の選択が人生での最初の岐路となることも多いでしょう。日本では、学業の適性を判断する基準として、文系・理系とい […]
情報理工学部の学部長に就任しました。その最初の仕事として、4月2,3日に開催された入学式に出席してきました。情報理工学部の入学者は184名、京都産業大学全体で4000名以上の入学者でした。入学式を行う神山ホールは、160 […]
3月19・20日は卒業式でした。
仕事が忙しくなったので、英語書籍を読むペースがとても遅くなっている。これまでは、Audibleと合わせて読んでいたのだが、月に一冊のペースになりそうもないので、Audibleは退会することにした。 今、読んでいるのは&# […]
修論・卒論とそのプレゼン資料を掲載しました。INTERACTION2022での発表原稿と情報処理学会全国大会での発表原稿を掲載しました。INTERACTIONでの発表にはインタラクティブ発表賞(PC推薦)をいただきました […]
1% better every dayの積み重ねによって、1であったものが、1年で37.78になる。逆に1%づつ悪くなっていくと、0.03になる。1%の複利(compound interest)を365回繰り返すと37. […]
Copyright © 2021 Hiroshi Kano All Rights Reserved.